こんにちは、寝坊しかけてゴミの回収の時間に間に合わないんではないかとヒヤヒヤしたおさきです。
久々のお天気で眩しい!ってなりました。
天気が悪いことになれてしまったせいで、しんどい・・・と思ってしまったのは黙っておきます。
さて、今回は、映画館での上映マナーについてを記事にしました。
新作が公開されていくなかで、まだマナー違反が目立つ映画館・・・お金払って気分悪くなりたくないじゃないですか?
なので、映画を見る前に、もう一度確認していきましょう♪
それでは、本題~!
映画館は自宅じゃない
新作映画を見たくて、お金を払って、映画館に行くのはとてもいいことであると思います。
映画が好きだから、話題づくりに・・・、デートで・・・、友達と・・・、家族で・・・と行くキッカケは様々。
ですが、勘違いしてはいけないことがあります。
映画館は自宅ではないということを。
「知ってる」と心の声が聞こえてきましたが、そうですよね。
“何も知らない”とは思っていません。
なので、この記事を通して“映画館でのマナーを見直してみましょう”
あなたはいくつ知っていますか?映画館の禁止事項
上映前に流れる注意喚起の映像、あれを見ても守れない・・・そんな人が多いですね。
では、映画館のルールはいくつあるのか調べてみました。
- 劇場内は喫煙
- 携帯電話の電源は切る
- 座席でのマナー
- 撮影や録音は禁止
- おしゃべり
- ペットの持ち込み
6つもあるんですね。結構多い。
全部守ろうと意識してみると、映画の内容が入って来ないし、きっと疲れちゃいますね。
(本当は全部守ってほしいところですが・・・)
ですが、守ろうという意識が大切なようです。
意識する→やらない(迷惑な行為をしにくくなる)
といったところでしょうか。
もっとも多いマナー違反はどれ?!ベスト3!!
ここでは、もっとも多いとされるマナー違反をランキングにしてみました。
では、3位から・・・
第3位:前の座席を蹴る
これは、足を組んだり、雨の日は傘が・・・なんていう、うっかりの場合や後ろの座席が子供だった。なんてこともあるので、出来るだけ許してあげたいことではありますが、意図的に蹴られたりするのは、許せないものですよね。
見やすいところで見たい気持ちは分かりますが、蹴られなくて済む方法として一番後ろの席で見ることをおすすめします。
後ろは壁なので蹴られません。
第2位:おしゃべり
意外に、多いおしゃべり・・・自宅じゃないのよ・・・1時間ちょっとや2時間くらい我慢を・・・と思うわけですが、注意しようにも注意出来ないそんな人も多いと思います。
これも子供向けの映画に多いことですね。
本来なら、劇場スタッフに注意してもらうことをオススメしますが、そんなことをしてるうちに本編は進んでしまうので泣き寝入り状態が・・・。
お隣さんなら、勇気を出して、肩をポンポンとしたあと“シーッ”のポーズをとってみるのも悪くないでしょう。
本編が終わってからいうのも遅すぎるので・・・。
第1位:携帯電話や光る時計を点灯させる
すごく多いです。
私は、一番後ろで見ることが多いのですが、大体5人はみかけます。
監視してるの?と思われちゃいそうですが、そうではないんです。
意外と後部座席の人には丸見えなもので、これがまた気になるのです。
ピカーっと光る画面が・・・。
不思議なもので、スマホの画面の明かりは結構眩しいんですね。
一番後ろの席の左右にいる人のでも、横目に入ってくることなんかも・・・。
電源はオフしておきましょう。
対策が練れるもと、そうでないものまでありましたが、なんとなく「あ~、分かる」と思っていただけたのではないでしょうか?
結構、自分がやってる時って気付かないものですが、自分がやられる立場になったら気になるものなので、一度は迷惑行為の被害を味わって頂きたい・・・。
そうしたらきっと「気をつけなくちゃ」と思うはずです。
こんなこともあった驚くべき行為
過去に私は、こんな迷惑だな~と思う人を前後左右で見かけて体験しました。
それがこんな人々・・・
- 飲食物を持参してる人
- 映画館で過度にイチャイチャしてる人
- 子供を膝に抱っこさせて前が見えなくなったこと
- サンダルや靴を脱いで見てた人の“足のニオイ”がプ~ン・・・
- 貧乏ゆすりが激しい人
- イビキをかいてた人
などが過去に遭遇しました。
結構、不愉快じゃないですか?
一番上のは、一見「いいじゃん」と思われがちだと思いますが、ニオイが強い飲食物やおせんべいなどの音が大きくでる食べ物だったら、どうでしょう?
ガサガサ、バリバリと袋の音がしたら気が散りませんか?
(劇場公式ホームページにも禁止事項として記載されてるところもあります)
意外と迷惑な行為は、他にもあったんですが、記憶に残って忘れられない迷惑さんたちでした。
映画館はみんなで楽しく過ごす場所です。
6つの禁止事項に加えて、私がされてイヤだった体験談などを書きましたが、映画館はルールが厳しくて、敷居の高い施設ではありません。
禁止事項映像などをしっかり見て、聞いて、意識すれば問題は減るはずです。
もしも、守れないのであれば、DVDがTUTAYAで出るのを待ちましょう。
そうすれば、禁止事項もありませんし、自由に見れますからね。
気持ちよく、思い出作りをしましょう。
最後に・・・。
劇場内には、様々な禁止事項がありました。
ルール、ルールってうるさい!と思いませんでした?
でも、映画館だけでなく、ルールはどこにでもあるものなので珍しくはないですよね。
なので、それらと同じと思って“当たり前”のように実行して欲しいと思い記事にしました。
SNSでは、映画館にきたというコメントと上映中のスクリーンの写真なんかも投稿せれてたのを見かけたことがありますが、どんな気持ちでやってるんだろう・・・とか罪の意識なんてないんだろうな・・・とか考えてしまったことがあるのを思い出しました。
最近では、しょこたんこと中川翔子さんも劇場内でひどいことをされたと話題になっていましたが、そんな事が少しでも減るように、私もみなさんもみんなで“意識”していかなくちゃいけないな・・・とあらためて思いました。
そんな私は、実写版のアラジンとトイ・ストーリー4が見たくてウズウズしてます。
トイ・ストーリー4は、ボニーがアンディのポジションになるそうで・・・どうなるのかな?トトロは今作も出るのかな??
ワクワクが止まりません。
見に行く機会が出来たらその時は、ルールを守って最高に楽しみたいと思います。
それでは、また。